日々のストレス

私たちの生活には、ストレスがいっぱいです。日頃の何気ない出来事が大きなストレスになっていることも・・・

人間関係、仕事のトラブル、家庭環境、育児、受験勉強、経済的な不安、健康問題、情報過多など多岐にわたります。ストレスは交感神経を緊張させ不調の原因をつくります。

◎ストレス対策にトリプトファン!

トリプトファンは、セロトニンやメラトニンの原料となり、精神の安定や睡眠の改善に役立つため、ストレス対策に有効です。特に、セロトニンは『抗ストレスホルモン』『幸せホルモン』とも呼ばれ、気分を安定させる効果が期待できます。

セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れ、暴力的になったり、うつ病を発症する原因ともなります。

セロトニンは脳内で作られますが、その原料としてトリプトファンが必要となります。ただし、トリプトファンは体内で合成できないので食事から摂取する必要があります。摂取したトリプトファンは、日中は脳内でセロトニンに変化し、夜になると睡眠を促すメラトニンに変化します。この変化するのに約14〜16時間かかるので、朝食時にトリプトファンを多く含むカツオ、マグロ、卵、乳製品、納豆、大豆、味噌、バナナなどを摂るのが理想です。

◎症状の改善がない方は、トリプトファンを安定的に摂取していただくことをお勧めいたします。当店では『心の栄養不足』を解消するお手伝いをさせていただきます。

目次