-
牡蠣と疲れ
食事メニューは、食後の疲れ軽減に焦点を当てた提案です。具体的には、玄米、全粒粉パン、そばといった黒っぽい食品を選んで糖質を控え、ベリー、コーヒーゼリーを果物… -
疲れと糖化
疲労の主な原因は、エネルギー産生の際に発生する活性酸素が細胞を傷つけ、修復が追いつかず、脳が疲労を感知することにあります。 また、糖質過多による「糖化」が活性… -
疲労
疲労は発熱や痛みと共に人体の「休養アラーム」ですが、慢性化すると病気(慢性疲労症候群)に該当します。細胞は酸素利用時に生まれる活性酸素によって傷つくと、エネ… -
自律神経乱れていませんか?
疲労、ストレス、季節の変わり目は自律神経を乱し、動悸、立ちくらみ、めまい、手足の冷え、肩こり、下痢や便秘、息苦しさ、疲労感、食欲低下、やる気の低下、といった… -
白内障〜白くぼやける・まぶしい〜
白内障は、目のレンズである水晶体が濁ることで視界が白くぼやけたり、まぶしさを感じたりする病気です。加齢によるたんぱく質の変質、水晶体への栄養補給不足、水分減… -
飛蚊症〜虫や糸くずが見えたら〜
飛蚊症は、視界に虫や糸くずのような黒い影が動いて見える症状です。多くは加齢による硝子体の濁りが原因の生理的なものですが、網膜裂孔・剥離、硝子体出血、ぶどう膜… -
加齢黄斑変性症〜歪み・見えにくい〜
加齢黄斑変性症は、加齢により網膜の中心部(黄斑)が傷み、物が歪んで見える「変視症」や中心部が見えにくくなる「中心暗点」が生じる病気です。進行すると失明に至る… -
緑内障〜視野のかすみや見えづらさ〜
緑内障とは、眼圧が高くなることなどで視神経が傷つき、視野が狭くなる病気です。多くの場合、自覚症状がないまま進行し、日本の失明原因の第一位とされています。一度… -
肝腎要
肝臓と腎臓は、体内の有害物質を処理する上で重要な役割を担っています。肝臓は有害物質を代謝し、腎臓は尿として排泄します。どちらかの機能が低下すると、もう一方に…
-
70代女性 腰痛・背中の痛み
基本的に体調は良いのだが、動き出す時に腰が痛い。 変な腰の歪みはない。 ご主人を亡くされてから、たいへんな仕事はしなくなった。 運動不足であろう… 1人になったので、食事も簡単にすませている。タンパク質不足である。 運動不足と粗食があいまって、... -
60代女性 首・肩関節痛
ある時 首を回すと強い痛みが走り、右の肩も回せなくなった。 腕も上がらない・・・ 湿布薬を貼ったり鎮痛剤を飲み続けているが、一向によくならない。 水と血流の滞りを目標に漢方薬1種類と、深海鮫エキス製剤をお出しする。 深海鮫エキス製剤は、カプセ... -
50代男性 高血圧
血圧が上も下も高く、朝の起きがけ後頭部に重い痛みがある。 顔色が赤黒く、見ていてこわい顔色である。 仕事柄ストレスも強く、血流を改善し血管の圧を調整する必要を感じた。 丹参製剤、スピルリナ製剤をお出しする。 10日後に来店。服用後すぐにスッ... -
70歳男性 糖尿病
病歴として脳梗塞、心筋梗塞、目まい。心筋梗塞はバルーン治療をしている。 大阪から車でフェリーに乗って来られた。 とにかく朝、首から後頭部にかけての頭痛があってだるい。 インスリン注射もうっている。 血管が危ないと感じる。 この血管圧をどうにか... -
44歳男性 糖尿病
身長160cmくらい、体重60㎏の小柄な男性。体つきはガッチリ。 健康診断の尿検査で尿糖が非常に高く、それを見ただけで医者から治療が必要 といわれ、血液検査はその日に行い結果を見る前に来店。 いろいろな観点で問診するが、職業柄ストレスが多く食... -
72歳女性 悪性リンパ腫
この方とはお電話によってご縁をいただきました。その電話はこうでした。 「うちの義母が悪性リンパ腫なのですが、もうあまり長くない・・・とお医者さまから 言われています。実は、先生のことを主人の同僚の方からお聞きしまして・・・」 お医者さまから... -
女性 リウマチ
両手の人差し指第二関節が痛み、慢性関節リウマチと診断され通院中。 関節は腫れ痛みがあり自由に曲げにくい。 指を曲げ伸ばししなければ痛みはさほどないが、朝のこわばりと不快感は著しい。 免疫調整作用のあるものとミネラル水を飲んでいただく。 ある... -
20歳男性 喘息
身長180cm 体重90kgのガッチリしたスポーツマンタイプ。 高校時代にはサッカーをハードにしていたらしい。 喘息で病院に長く通院。抗アレルギー剤、気管支拡張剤を服用中。 症状は、とにかく昼夜にかかわらず眠い。喘息の発作が出だすと気管支拡張剤... -
サンプルブログ2
-
サンプルブログ