-
治療のおまけ
先日、前立腺炎の患者さんがお見えになりました。目の下の肝斑が明らかに薄くなってきています。コエンザイムQ10と大豆イソフラボン製剤を、PSAの数値が下がっているの… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆4月のおすすめケア
春は寒暖差や環境の変化で心も身体も揺らぎやすい季節。経絡リンパマッサージで「巡り』を整えて内側からスッキリしませんか?むくみ、冷え、だるさ、自律神経の乱れが… -
漢方薬は高いですか?と聞かれます
☆漢方の値打ちとは☆ 当店に、ご家族皆さんでお出で頂いている方がいらっしゃいます。最初は奥様の婦人科系のご相談でした。奥様の子宮内膜症は完治し、小さい腫瘍もあっ… -
ほっと一息♪
温かい飲み物で一息つく時間も大切です。 リラックスタイムに黒豆茶いかがですか? ※黒豆茶は、黒豆を焙煎してつくられています。ノンカフェインで、時間を気にせず飲め… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆初回限定キャンペーン
【新規の方に大好評】1日2組限定90分(70分施術・20分カウンセリング) 4400円◎血流測定+体質・体調をチェックした上で、足裏〜足、腰、肩甲骨、肩、首まで滞ったリンパ… -
めまい
「めまい」は60代以上の3割に見られると言われており、一度起きると何度も繰り返す方が多く、その恐怖から日常生活に悪影響を及ぼす事もあります。 めまい患者の約4… -
鍼灸院open!
鍼灸・経絡リンパマッサージ ~YOKA anbe~ オープンしました。 ☆治療を「続けさせない❕」をモットーに鍼灸治療、経絡リンパマッサージを行っております。 これから、… -
夏バテの原因
夏バテの原因。 ①体内の水分・ミネラル不足 ②食欲不振による栄養不足 ③屋内と屋外との気温差による自律神経の乱れ の3点が主な原因と言われています。 ①に関して、 最… -
マスクを外した時の『しみ』
マスクを外した時の『しみ』 しみの形にそって毛細血管が発達! シミのある皮フの下に毛細血管が集中してきて、この血管から メラノサイト刺激物質が出ることにより、メ…
-
血糖値が下がらない。
そんなに食べていないのに、血糖値が下がらない! その原因の1つに『油』の摂り方があります。 油には「控えたい油」と「摂りたい油」の2種類があります。 【控えたい油】 牛乳、サラダ油、キャノーラ油、マーガリン、ラーメン  ... -
梅雨に多い症状!
梅雨に多い症状 ◎食中毒 ◎関節痛 ◎肩こり ◎むくみ ◎ぜんそく ◎リウマチ ◎熱中症 ◎冷え ◎膨満感  ... -
夏場の「むくみ」は、心臓・腎臓!
「むくみ」を感じる方には、特定の臓器が弱かったり、悪くなっている方がいます。その代表の臓器が、心臓と腎臓です。 心臓は、血液を運ぶポンプの役割ですので、そのポンプの力が低下すると、血液が滞りやすくなり、血液中の余分な水分が血管の外に 漏れ... -
「心のメタボ」になっていませんか?
心の健康を保つのは意外に難しいものです……。 生活の中でどんどんストレスが溜まって、心もメタボになっていませんか? 「心のメタボ」は、早稲田大学の竹中晃二教授が命名。 ◎面倒くさがる ◎ため息が出る ◎ぼーっとする の頭文字から生まれました。 「こ... -
「足のつり」は体調不良のサインかも!
◎筋肉の収縮を感知するセンサーの異常が引き起こす 体を動かすときには、筋肉を収縮させたり引き伸ばしたりしています。筋肉が伸び縮みすると、伸び過ぎを防ぐ筋紡錘(きんぼうすい)、縮みすぎを防ぐ腱紡錘(けんぼうすい)が働き、力のかかり具合をコン... -
糖尿病になると、動脈硬化が進む。
ー①糖尿病の方は、合併症がQOLを低下させる! 糖尿病は、合併症や併発しやすい疾患が知られています。糖尿病は、代謝障害ですので、炎症も起こりやすく、病気のデパートになりやすい病気です。特に日本人に多い生活習慣病や死因の原因疾患「がん」「脳梗塞... -
あなたの膝は大丈夫?
ふしぶしの悩み!! ●運動●階段●屈伸 いつでもどこでも気になる気になる… あなたの膝は大丈夫ですか?自己判断してみませんか? 診断の目安 □動き始めや荷重をかえた時に膝がこわばる感じがする 立ち上がった時や歩き始めた時、あるいは重い... -
腸漏れ・リーキガット症候群
リーキガット症候群とは 英語で書くと「Leaky Gut Syndrome 」。 「漏れている(Leaky)消化器官(Gut)症候群(Syndrome )」です。 腸の粘膜に穴が空き、異物(菌、ウイルス、たんぱく質)が血管内に漏れだす状態のことです。 免疫細胞のおよそ70%が集ま... -
ご存知ですか?【血圧サージ】
「血圧サージ」とは 「血圧サージ」は、NHK スペシャルや健康雑誌などでも近年、取り上げられる話題になった言葉です。英語でサージとは、波のように押し寄せる、急上昇といった意味で、「血圧サージ」とは、血圧が高波のように急上昇することを意味します... -
産後うつ、貧血だとリスク6割増!
4月16日に毎日新聞に紹介された衝撃の記事です。 国立成育医療研究センターのチームがまとめた結果、ということだそうですが、貧血になると全身の倦怠感や疲れが取れにくくなり、気力が低下するのが原因とされていました。 産後はただでさえ体力が低下して...