-
治療のおまけ
先日、前立腺炎の患者さんがお見えになりました。目の下の肝斑が明らかに薄くなってきています。コエンザイムQ10と大豆イソフラボン製剤を、PSAの数値が下がっているの… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆4月のおすすめケア
春は寒暖差や環境の変化で心も身体も揺らぎやすい季節。経絡リンパマッサージで「巡り』を整えて内側からスッキリしませんか?むくみ、冷え、だるさ、自律神経の乱れが… -
漢方薬は高いですか?と聞かれます
☆漢方の値打ちとは☆ 当店に、ご家族皆さんでお出で頂いている方がいらっしゃいます。最初は奥様の婦人科系のご相談でした。奥様の子宮内膜症は完治し、小さい腫瘍もあっ… -
ほっと一息♪
温かい飲み物で一息つく時間も大切です。 リラックスタイムに黒豆茶いかがですか? ※黒豆茶は、黒豆を焙煎してつくられています。ノンカフェインで、時間を気にせず飲め… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆初回限定キャンペーン
【新規の方に大好評】1日2組限定90分(70分施術・20分カウンセリング) 4400円◎血流測定+体質・体調をチェックした上で、足裏〜足、腰、肩甲骨、肩、首まで滞ったリンパ… -
めまい
「めまい」は60代以上の3割に見られると言われており、一度起きると何度も繰り返す方が多く、その恐怖から日常生活に悪影響を及ぼす事もあります。 めまい患者の約4… -
鍼灸院open!
鍼灸・経絡リンパマッサージ ~YOKA anbe~ オープンしました。 ☆治療を「続けさせない❕」をモットーに鍼灸治療、経絡リンパマッサージを行っております。 これから、… -
夏バテの原因
夏バテの原因。 ①体内の水分・ミネラル不足 ②食欲不振による栄養不足 ③屋内と屋外との気温差による自律神経の乱れ の3点が主な原因と言われています。 ①に関して、 最… -
マスクを外した時の『しみ』
マスクを外した時の『しみ』 しみの形にそって毛細血管が発達! シミのある皮フの下に毛細血管が集中してきて、この血管から メラノサイト刺激物質が出ることにより、メ…
-
加熱できる最強のオメガ3オイル
森のEPA &DHAであるオメガ3を50%含んだ無添加・未精製のナッツオイル。 加熱できるオメガ3オイル。 鮮やかな緑色をした、星の形の莢が目を引く「インカグリーンナッツ」や「サチャインチ」と呼ばれる植物があります。南米ペルーアマゾン熱帯雨林... -
健康寿命の鍵!
☆サルコペニアって?☆ サルコペニアとは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など全身の「筋力低下が起こること」を指します。または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起こること」... -
体重と一緒に体温も測ろう
◎日本人の平均体温 1970年 36.89度 2016年 36.20度 健康的で若々しく見える様に、体重が増えすぎないように注意されている方も多いと思います。 皆さんは体温の正常値がいくつかご存知でしょうか? 体温を測るタイミングは体調不... -
高齢者の粗食に注意!
高齢者の粗食に注意! 肉・脂の不足は、老化を早める!! 「健康的な食事」と聞いて、多くの人がイメージするのは、肉と脂の少ない「粗食」ではないでしょうか? しかし、老化と栄養の関係を研究してきた人間総合科学大学の熊谷修教授は、高齢者ほど肉など... -
臭い、黒い、沈む便は「がん」の危険信号
◎「がん」になったら私はこの代替医療を選択する◎ より抜粋 ウンコは臭いもの。それが当たり前だと思っていませんか? それは大きな誤解です。 便の半分以上は細菌です。大腸には、100種類以上の腸内細菌が100兆個も住んでいます。 腸内細菌には、善玉菌と... -
あなたに合った漢方薬・サプリメント
健康番組の普及やCMの影響で、ダイエットには 防風通聖散、大柴胡湯、防已黄耆湯や、 酵素、食事の糖と脂肪の吸収を抑えるサプリ、イソフラボンなど これにはあれ、あれにはこれと、みなさん一律に同じものを選ぶ傾向があるのではないでしょうか? 果たし... -
エクオール、作れてますか?
大豆は昔から日本人の食生活に、馴染んでいる食材です。大豆は、女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きの成分である「イソフラボン」を含むため、女性の元気と若々しさを保つのに役立つと言われてきました。 その働きの基となっているのが「エクオール... -
塗ってビックリ!!
ある日の朝、お店を開けると眉間にシワを寄せて、つらそうな表情で飛び込んできた30代の男性がいました。 「どうしたのですか?」とたずねると、 「今から海外旅行に行くのですが、腰をやってしまったみたいです」と。 今から旅行に行こうというのだから、... -
日焼けで、お肌苦しまないように!
春の紫外線に要注意! 春先こそ紫外線対策が大事です。なぜなら紫外線が少ない冬を過ごしていた肌は、紫外線への耐性が弱くなっているからです。肌が無防備になっているところにグングンと紫外線量が増えてくるので、春先に油断していると肌は大ダメージを... -
人生初の花見.桜
春の陽気に誘われて、孫と慈眼寺公園の桜を見に行きました! ポカポカ日和で気持ちいい〜♪♪♪ でしたが‥‥ 風は冷たく肌寒かったです。 まだまだ寒暖の差がはげしいうようです。 この変化にうまく対応できない時、体調が悪くなることがあります。からだが冬...