-
きび酢で夏をのりきろう
夏にきび酢がいい3つの理由! ■疲労回復 きび酢に含まれるクエン酸、酢酸、ポリフェノールやミネラルは運動後の疲労回復や持久力向上に役立ち、肩こりや筋肉痛を和らげ… -
目は「肝」と「腎」の状態を映す
■東洋医学の視点: 目は“肝”と“腎”の状態を映す 「目は肝の(きょう)」 「腎は瞳を主る」―内臓のめぐりが、視機能を支えています。 中医学では、目の働きは「肝」と「腎」… -
紫外線対策に「飲むサングラス」
■サングラスだけでは防げない“盲点” ・曇りの日でも紫外線は80%以上降り注ぐ 晴れていなくても、目は常に紫外線にさらされています。 ・室内や日陰でも、反射光が目を直… -
365日、目のUVケア!!
飲むサングラスで365日、目のUVケア!! ■なぜ「目は」日焼けするか? 目は、唯一”外に出た臓器” まぶたを開ける限り、常に光と空気にさらされ、紫外線ダメージを直接受け… -
夏バテ対策の生活アドバイス
🍉 夏バテ対策の生活アドバイス(漢方的視点) 1. 冷たい飲食を控える → 胃腸の機能低下を防ぐ 2. 水分はこまめに・常温で → 体を冷やしすぎないように 3. しっかり汗… -
夏バテ対策
夏バテは、暑さや湿気による体力消耗・胃腸の働きの低下・自律神経の乱れなどが重なって起こる体調不良です。漢方では、体の「気(エネルギー)」や「水(体内の水分)… -
なぜ、自律神経が乱れるのか・・・
■自律神経の乱れの主な原因 1. 精神的・身体的ストレス 過労、緊張、不安、対人関係の悩みなど心配事が続いたり、プレッシャーのかかる環境が続くと、自律神経(特に交… -
起立性調節障害の原因
【原因は自律神経の乱れかも・・・?] 人は立っている状態では血液は重力によって下に溜まっていきます。 そのままだと頭に血液が回らなくなってしまうので、自律神経の交感… -
起立性調節障害
思春期前後の中〜高校生に多い! 起立性調節障害の方、 ぜひ一度ご相談ください。 ■起立性調節障害とは、主に小中高生などの成長期の子どもに多く見られる。自律神経の…
-
胃腸バテ
梅雨も明け本格的な夏がやってきました☀️ この時期は「胃腸バテ」のお客様の相談が増えます。 「胃腸バテ」の主な症状は ・食欲不振(あまり食べたくない)・胃もたれ・胸やけ・お腹がゆるい、下痢ぎみ・吐き気・腹痛・体がだるい、疲れやすい 原因は? 1.... -
虚弱体質チェック
いくつ当てはまるかチェックしてみましょう! 食事・生活リズム □好き嫌いが多く偏食ぎみ □肉食中心 □外食しがち □冷たい飲み物が好き □お菓子や炭酸飲料が好き □インスタント食品をよく食べる □寝起きが悪く、朝は不機嫌 □朝食は食べない □長風呂は嫌い -
虚弱体質チェック
いくつ当てはまるかチェックしてみましょう! 病歴 □アトピー性皮膚炎 □アレルギー性鼻炎 □食物アレルギー □喘息 □中耳炎 □扁桃腺炎 □蓄膿症 □ニキビ □風邪をひきやすい □夜尿症 -
炎症を起こしやすい虚弱体質
現在、日本人の2人に1人が何らかのアレルギー疾患であるという程、アレルギー疾患に悩む人が増えています。 また、小中高校生のおよそ10人に1人が食物アレルギーを抱えているそうです。 アレルギー疾患は、大人よりも子どもに多く、ほとんどが小児期に発症... -
痛風の予防と対策
痛風や尿酸値が高い!一番の原因のストレスを取り除くことは難しいので、まずは抗酸化物質を含むものをお勧めします。ビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどを多く含むものを選び、体の中で多くの尿酸を作らなくてもよいように心がけることが必要です... -
尿酸値が高くても痛風にならない!?
■尿酸値が高くても痛風にならない方がいるのはなぜでしょう・・・ 痛みの原因・・・尿酸とナトリウムが体の中で結び付き、針状結晶化することでまわりの組織を傷つけ、また針状結晶を取り除こうと白血球が働いて炎症が起きることにより、痛みが発症するの... -
ストレス性痛風
【一番の原因はストレスです】 ストレスと痛風は密接な関係があります。 痛風の原因とされている尿酸は実は体にとって隠れた抗酸化物質なのです。ストレスが体にかかり活性酸素が多く発生すると、活性酸素を消す為に抗酸化物質を作ります。それが尿酸なの... -
痛風、または尿酸値が高い
痛風を一度発症した方であればその痛みはわかるように、「風が吹いただけでも痛い!!」とにかく歩けないくらい痛いのです。 痛風になる方は尿酸値が高く、ビールやプリン体(お肉・卵)を多く含むものを控えるように言われます。 但し、食事に気をつけても... -
痛風!
■足の親指の付け根の痛みが全体の70%を占めます ■ストレス・活性酸素・尿酸増が痛風を発症させます ■尿酸は約80%が再吸収され、再び血液中に戻されます ■痛風発症部位はひざから下が90%を占めます ・指の関節・手首・手の甲・足の親指の付け根・足首・足の... -
体の内側から眠りを整える
『快眠』は、処方特許を取得した実績のある天然由来成分配合の睡眠サプリメントです。 3つの睡眠要素すべてにやさしくアプローチし、本来の眠る力を呼び戻す設計です。 ◯入眠サポート:神経の興奮を鎮め、自然な眠気を促進。酸棗仁、夜交藤、合歓花、真珠...