-
疲れと糖化
疲労の主な原因は、エネルギー産生の際に発生する活性酸素が細胞を傷つけ、修復が追いつかず、脳が疲労を感知することにあります。 また、糖質過多による「糖化」が活性… -
疲労
疲労は発熱や痛みと共に人体の「休養アラーム」ですが、慢性化すると病気(慢性疲労症候群)に該当します。細胞は酸素利用時に生まれる活性酸素によって傷つくと、エネ… -
自律神経乱れていませんか?
疲労、ストレス、季節の変わり目は自律神経を乱し、動悸、立ちくらみ、めまい、手足の冷え、肩こり、下痢や便秘、息苦しさ、疲労感、食欲低下、やる気の低下、といった… -
白内障〜白くぼやける・まぶしい〜
白内障は、目のレンズである水晶体が濁ることで視界が白くぼやけたり、まぶしさを感じたりする病気です。加齢によるたんぱく質の変質、水晶体への栄養補給不足、水分減… -
飛蚊症〜虫や糸くずが見えたら〜
飛蚊症は、視界に虫や糸くずのような黒い影が動いて見える症状です。多くは加齢による硝子体の濁りが原因の生理的なものですが、網膜裂孔・剥離、硝子体出血、ぶどう膜… -
加齢黄斑変性症〜歪み・見えにくい〜
加齢黄斑変性症は、加齢により網膜の中心部(黄斑)が傷み、物が歪んで見える「変視症」や中心部が見えにくくなる「中心暗点」が生じる病気です。進行すると失明に至る… -
緑内障〜視野のかすみや見えづらさ〜
緑内障とは、眼圧が高くなることなどで視神経が傷つき、視野が狭くなる病気です。多くの場合、自覚症状がないまま進行し、日本の失明原因の第一位とされています。一度… -
肝腎要
肝臓と腎臓は、体内の有害物質を処理する上で重要な役割を担っています。肝臓は有害物質を代謝し、腎臓は尿として排泄します。どちらかの機能が低下すると、もう一方に… -
脱水にご注意を
夏の巡りを健康に保つためのポイントは、特に脱水に注意し、こまめな水分補給を心がけることです。汗を大量にかくため、水分不足になると脱水症状を引き起こし、血流が…
-
夏場の「むくみ」は、心臓・腎臓!
「むくみ」を感じる方には、特定の臓器が弱かったり、悪くなっている方がいます。その代表の臓器が、心臓と腎臓です。 心臓は、血液を運ぶポンプの役割ですので、そのポンプの力が低下すると、血液が滞りやすくなり、血液中の余分な水分が血管の外に 漏れ... -
「心のメタボ」になっていませんか?
心の健康を保つのは意外に難しいものです……。 生活の中でどんどんストレスが溜まって、心もメタボになっていませんか? 「心のメタボ」は、早稲田大学の竹中晃二教授が命名。 ◎面倒くさがる ◎ため息が出る ◎ぼーっとする の頭文字から生まれました。 「こ... -
「足のつり」は体調不良のサインかも!
◎筋肉の収縮を感知するセンサーの異常が引き起こす 体を動かすときには、筋肉を収縮させたり引き伸ばしたりしています。筋肉が伸び縮みすると、伸び過ぎを防ぐ筋紡錘(きんぼうすい)、縮みすぎを防ぐ腱紡錘(けんぼうすい)が働き、力のかかり具合をコン... -
糖尿病になると、動脈硬化が進む。
ー①糖尿病の方は、合併症がQOLを低下させる! 糖尿病は、合併症や併発しやすい疾患が知られています。糖尿病は、代謝障害ですので、炎症も起こりやすく、病気のデパートになりやすい病気です。特に日本人に多い生活習慣病や死因の原因疾患「がん」「脳梗塞... -
あなたの膝は大丈夫?
ふしぶしの悩み!! ●運動●階段●屈伸 いつでもどこでも気になる気になる… あなたの膝は大丈夫ですか?自己判断してみませんか? 診断の目安 □動き始めや荷重をかえた時に膝がこわばる感じがする 立ち上がった時や歩き始めた時、あるいは重い... -
腸漏れ・リーキガット症候群
リーキガット症候群とは 英語で書くと「Leaky Gut Syndrome 」。 「漏れている(Leaky)消化器官(Gut)症候群(Syndrome )」です。 腸の粘膜に穴が空き、異物(菌、ウイルス、たんぱく質)が血管内に漏れだす状態のことです。 免疫細胞のおよそ70%が集ま... -
ご存知ですか?【血圧サージ】
「血圧サージ」とは 「血圧サージ」は、NHK スペシャルや健康雑誌などでも近年、取り上げられる話題になった言葉です。英語でサージとは、波のように押し寄せる、急上昇といった意味で、「血圧サージ」とは、血圧が高波のように急上昇することを意味します... -
産後うつ、貧血だとリスク6割増!
4月16日に毎日新聞に紹介された衝撃の記事です。 国立成育医療研究センターのチームがまとめた結果、ということだそうですが、貧血になると全身の倦怠感や疲れが取れにくくなり、気力が低下するのが原因とされていました。 産後はただでさえ体力が低下して... -
加熱できる最強のオメガ3オイル
森のEPA &DHAであるオメガ3を50%含んだ無添加・未精製のナッツオイル。 加熱できるオメガ3オイル。 鮮やかな緑色をした、星の形の莢が目を引く「インカグリーンナッツ」や「サチャインチ」と呼ばれる植物があります。南米ペルーアマゾン熱帯雨林... -
健康寿命の鍵!
☆サルコペニアって?☆ サルコペニアとは、加齢や疾患により、筋肉量が減少することで、握力や下肢筋・体幹筋など全身の「筋力低下が起こること」を指します。または、歩くスピードが遅くなる、杖や手すりが必要になるなど、「身体機能の低下が起こること」...