-
治療のおまけ
先日、前立腺炎の患者さんがお見えになりました。目の下の肝斑が明らかに薄くなってきています。コエンザイムQ10と大豆イソフラボン製剤を、PSAの数値が下がっているの… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆4月のおすすめケア
春は寒暖差や環境の変化で心も身体も揺らぎやすい季節。経絡リンパマッサージで「巡り』を整えて内側からスッキリしませんか?むくみ、冷え、だるさ、自律神経の乱れが… -
漢方薬は高いですか?と聞かれます
☆漢方の値打ちとは☆ 当店に、ご家族皆さんでお出で頂いている方がいらっしゃいます。最初は奥様の婦人科系のご相談でした。奥様の子宮内膜症は完治し、小さい腫瘍もあっ… -
ほっと一息♪
温かい飲み物で一息つく時間も大切です。 リラックスタイムに黒豆茶いかがですか? ※黒豆茶は、黒豆を焙煎してつくられています。ノンカフェインで、時間を気にせず飲め… -
経絡リンパマッサージRAKU〜☆初回限定キャンペーン
【新規の方に大好評】1日2組限定90分(70分施術・20分カウンセリング) 4400円◎血流測定+体質・体調をチェックした上で、足裏〜足、腰、肩甲骨、肩、首まで滞ったリンパ… -
めまい
「めまい」は60代以上の3割に見られると言われており、一度起きると何度も繰り返す方が多く、その恐怖から日常生活に悪影響を及ぼす事もあります。 めまい患者の約4… -
鍼灸院open!
鍼灸・経絡リンパマッサージ ~YOKA anbe~ オープンしました。 ☆治療を「続けさせない❕」をモットーに鍼灸治療、経絡リンパマッサージを行っております。 これから、… -
夏バテの原因
夏バテの原因。 ①体内の水分・ミネラル不足 ②食欲不振による栄養不足 ③屋内と屋外との気温差による自律神経の乱れ の3点が主な原因と言われています。 ①に関して、 最… -
マスクを外した時の『しみ』
マスクを外した時の『しみ』 しみの形にそって毛細血管が発達! シミのある皮フの下に毛細血管が集中してきて、この血管から メラノサイト刺激物質が出ることにより、メ…
-
糖尿病で認知症が増える理由
現在、「認知症高齢者」の数は、410万人程度といわれています。2050年には、約3倍に増加するといわれています。一方で、糖尿病患者さんは、50歳代から増え始め、60歳代、70歳代がピークになり、糖尿病患者さんの約70%が60歳以上です。 糖尿病の患者さんは... -
腸内細菌が運動能力を高める!
私たちの腸内には、多種多様で膨大な細菌がすんでいることが知られています。腸内細菌は、健康状態や病気の発生にも深くかかわっていることがわかってきて、研究が盛んに行われている分野です。今までにも免疫力や精神状態、肥満などとの関連が研究されて... -
クリスマスプレゼントに!
クリスマスプレゼントに、いかがですか? 経絡とリンパマッサージの館〜楽〜 のプレゼント券、用意しております! お母さん・奥さん・友達・ママ友に・・・ ◯足・肩経絡リンパマッサージ 40分コース 3500円(税込) お誕生日のプレゼントととしても、喜ば... -
身体からのお便り〜便のはなし〜
☆理想的な腸内細菌のバランスは、 善玉菌20% 悪玉菌10% 日和見菌70% といわれています。 ◎善玉菌のエサってなあに? 乳酸菌・ビフィズ... -
紅豆杉
紅豆杉を、取り扱っております。 お気軽にご相談ください。 -
飽食が招いた落とし穴
お腹いっぱいの幸せ 太り過ぎた不幸 今、肥満が危ない! ◎野生動物と現代人◎ 獲物を追うライオンを想像してみてください。ライオンなど野生動物はいつもお腹を空かせて「食事をとるため」に運動をしています。一方、同じ動物でも飽食社会の人間はどうでし... -
あなたはどのタイプ?
「交感神経」も「副交感神経」も“両方元気”が理想です。 自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」という正反対の働きをする2つの神経から成り立っています。 シーソーのようにバランスをとりながら働いていますが、このバランスが崩れることで自律神経が... -
妊産婦・アトピーにも魚の油!
油=太る!悪者というイメージがありますが、この油の中には、体に必須な油があり、この油を摂らなければ人は生きていけません。油の研究は、近年とても盛んに行われ、特に魚の油に含まれる「オメガ3」という油は、たくさんの働きを持っていることがわかっ... -
経絡リンパマッサージ【メニュー】
【当店1番人気☆全身コース】全身経絡リンパマッサージ75分 ¥6500→¥5000 足裏~腰、肩甲骨、肩、耳裏、頭周りまで滞ったリンパをゆっくり丁寧に施術。老廃物の排出を促進し、身体スッキリ!全身の疲労、コリ、不調、浮腫みを改善したい方におすすめ。 【足... -
老化のバロメーター
◎老化のバロメーターは、肌、関節、胃腸 細胞と組織、その両方の老化が起き始めると、私たちの体にはわかりやすい変化が起こり始めます。見た目でわかりやすいのは、何と言っても肌のツヤです。新陳代謝の良い子供の肌は、ハリや弾力があって、ツヤツヤし...