ブログ– category –
-
「めまい」予防のために。
「めまい」予防のために… ◎ストレス めまいは自律神経が不安定になることで起こりやすくなります。メニエル病やパニック障害、更年期障害などは、真面目で几帳面、責任感が強い方ほど症状が出る傾向があります。肉体的・精神的なストレスは自律神経を不安... -
現代の毒は「脂肪」にたまる
◎1日3食をやめなさい!◎より抜粋 解毒について考えるには、まず昔からある毒と現代にしかない毒の違いについて知っておく必要があります。一言でいうと現代の毒は「脂肪にたまる」のです。昔からある毒、例えば感染症や有害金属などは血液に問題を起こしま... -
高齢者でも筋肉は増えるんです。
高齢者でも筋肉は増えるんです! ☆筋肉をピンク色にしよう☆ いつまでも元気でいるための「貯筋」(ちょきん)です。 こんな方はピンク筋が少ない!? □ 階段の昇り降りで足がパンパンになる □ 足を一歩前に出そうとしてもすぐに出ない □  ... -
血糖値が下がらない。
そんなに食べていないのに、血糖値が下がらない! その原因の1つに『油』の摂り方があります。 油には「控えたい油」と「摂りたい油」の2種類があります。 【控えたい油】 牛乳、サラダ油、キャノーラ油、マーガリン、ラーメン  ... -
梅雨に多い症状!
梅雨に多い症状 ◎食中毒 ◎関節痛 ◎肩こり ◎むくみ ◎ぜんそく ◎リウマチ ◎熱中症 ◎冷え ◎膨満感  ... -
夏場の「むくみ」は、心臓・腎臓!
「むくみ」を感じる方には、特定の臓器が弱かったり、悪くなっている方がいます。その代表の臓器が、心臓と腎臓です。 心臓は、血液を運ぶポンプの役割ですので、そのポンプの力が低下すると、血液が滞りやすくなり、血液中の余分な水分が血管の外に 漏れ... -
「心のメタボ」になっていませんか?
心の健康を保つのは意外に難しいものです……。 生活の中でどんどんストレスが溜まって、心もメタボになっていませんか? 「心のメタボ」は、早稲田大学の竹中晃二教授が命名。 ◎面倒くさがる ◎ため息が出る ◎ぼーっとする の頭文字から生まれました。 「こ... -
「足のつり」は体調不良のサインかも!
◎筋肉の収縮を感知するセンサーの異常が引き起こす 体を動かすときには、筋肉を収縮させたり引き伸ばしたりしています。筋肉が伸び縮みすると、伸び過ぎを防ぐ筋紡錘(きんぼうすい)、縮みすぎを防ぐ腱紡錘(けんぼうすい)が働き、力のかかり具合をコン... -
糖尿病になると、動脈硬化が進む。
ー①糖尿病の方は、合併症がQOLを低下させる! 糖尿病は、合併症や併発しやすい疾患が知られています。糖尿病は、代謝障害ですので、炎症も起こりやすく、病気のデパートになりやすい病気です。特に日本人に多い生活習慣病や死因の原因疾患「がん」「脳梗塞... -
あなたの膝は大丈夫?
ふしぶしの悩み!! ●運動●階段●屈伸 いつでもどこでも気になる気になる… あなたの膝は大丈夫ですか?自己判断してみませんか? 診断の目安 □動き始めや荷重をかえた時に膝がこわばる感じがする 立ち上がった時や歩き始めた時、あるいは重い...