ブログ– category –
-
あなたはどのタイプ?
「交感神経」も「副交感神経」も“両方元気”が理想です。 自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」という正反対の働きをする2つの神経から成り立っています。 シーソーのようにバランスをとりながら働いていますが、このバランスが崩れることで自律神経が... -
妊産婦・アトピーにも魚の油!
油=太る!悪者というイメージがありますが、この油の中には、体に必須な油があり、この油を摂らなければ人は生きていけません。油の研究は、近年とても盛んに行われ、特に魚の油に含まれる「オメガ3」という油は、たくさんの働きを持っていることがわかっ... -
経絡リンパマッサージ【メニュー】
【当店1番人気☆全身コース】全身経絡リンパマッサージ75分 ¥6500→¥5000 足裏~腰、肩甲骨、肩、耳裏、頭周りまで滞ったリンパをゆっくり丁寧に施術。老廃物の排出を促進し、身体スッキリ!全身の疲労、コリ、不調、浮腫みを改善したい方におすすめ。 【足... -
老化のバロメーター
◎老化のバロメーターは、肌、関節、胃腸 細胞と組織、その両方の老化が起き始めると、私たちの体にはわかりやすい変化が起こり始めます。見た目でわかりやすいのは、何と言っても肌のツヤです。新陳代謝の良い子供の肌は、ハリや弾力があって、ツヤツヤし... -
大切なご家族でもある犬猫さんの健康
現代社会では、犬猫さんも大切な家族の一員で、健康で長生きして欲しいのに、人間の健康が食べ物によって左右されるのと同様に、動物も食べ物が原因で肥満や人間と同じような病気が増えています。 現代の子供同様に、腸の短い犬猫さんは、病気の進行も人間... -
忍び寄る老化を遅らせる。
忍び寄る老化・いつまでも若々しく! 見た目の老け・若さを阻む酸化・糖化・炎症が原因 ◎酸化…人は1日500Lの酸素を取り込む。人は酸素なしには生きられない。その酸素の一部は活性酸素と化してリンゴが劣化する如く細胞を傷つけ錆びさせ炎症原因となる。 ... -
血糖値・腸・空腹感がカギ
20年ほど前は、テレビでも雑誌でも「◯◯を食べたら血糖値が下がった」とか「△△を飲むだけでガンが消えた」と言った体験談が構成されているものが多かったですが、最近科学的根拠(エビデンス)に基づいて、情報が発信されるようになってきました。その一方で... -
イイことづくしの食物繊維。
あなたのカラダに、イイことづくしの食物繊維と善玉菌! 「食物繊維」足りてますか? 腸内環境は、毎日の食生活が大きく影響しますが、その中でもカギとなるのが「食物繊維」の摂取量。目標摂取量は1日25gですが、14g程度しか摂れていないのが現状です。 ... -
夏の水分不足に注意です。
今年の夏も暑くなると予測されています。 5月には、早くも30度を越える日がありました。 夏の健康維持には、水分補給が欠かせません。 からだに必要な1日の水分は、約2000mlといわれています。人間のからだの55%〜80%は水分といわれています。子供は水分が... -
夏の感染症対策
夏の感染症対策 〜長引く夏風邪に罹らない為に〜 ◎夏風邪の特徴… 夏風邪の原因はウイルスによるものが殆どです。夏のウイルスは高温多湿の環境下を好み、ヒトに対しては呼吸器や腸等に感染します。毎年6月から8月にかけ子供を中心に患者数が増えますが、一...