ブログ– category –
-
糖質も気になる、夏のダイエット
■糖質が多く、気をつけたい夏の食べ物は 暑いとそうめんや冷麺、冷えたジュース、ビール、アイスクリーム、かき氷など冷たい食べ物・飲み物が多くなりますが、それらは糖質が多いため、ダイエット作用が出にくくなり注意が必要です。 ■多く摂った方がいい... -
夏のダイエット・夏は代謝が落ちる
夏は基礎代謝が低下する傾向があります。 気温が高いと体温を維持するためのエネルギー消費が減るため、基礎代謝も低下しやすくなります。そのため、冬よりも体重が減りにくいと感じることがあるかもしれません。 基礎代謝とは、人が安静時に生命維持のた... -
かゆくてタマラない、あせも
この夏は例年より気温が高く、「あせも」に悩む人が多いようです。最近では大人の方も多く悩んでいます。 「ホノザルベ」は、あせもに悩む方におすすめのノンステロイドの第2類医薬品です。 あせもの他に、虫さされ、やけど、かゆみにも効果があり、赤ちゃ... -
心負担の対応について
『心負担の対応について』 心負担の対処法は、『水分を意識的にこまめに摂る』、『鉄などのミネラルを補う』ことと併せて、『心機能を向上させる』、『心を補う』ことです。 昨年に続き、猛暑の時期が今年も続く可能性が大いにあり、心負担が原因となる症... -
夏は心臓に最も負担がかかる
今年もとにかく暑い夏 〇急な脱力感や座りたくなるツラさ、でお悩みの方…… 〇胸部の違和感や足のむくみの症状がある方……それは、暑さによる心負担が、 原因かもしれません ■夏の暑さが心負担に繋がる理由 東洋医学の考えで夏が最も心負担がかかると古くか... -
きび酢で夏をのりきろう
夏にきび酢がいい3つの理由! ■疲労回復 きび酢に含まれるクエン酸、酢酸、ポリフェノールやミネラルは運動後の疲労回復や持久力向上に役立ち、肩こりや筋肉痛を和らげ、疲労を取り除きます。 ■血流改善 夏の汗による脱水でドロドロになりがちな血液を、き... -
目は「肝」と「腎」の状態を映す
■東洋医学の視点: 目は“肝”と“腎”の状態を映す 「目は肝の(きょう)」 「腎は瞳を主る」―内臓のめぐりが、視機能を支えています。 中医学では、目の働きは「肝」と「腎」の状態を反映するとされます。 これは、現代医学の視点から見ても理にかなっています... -
紫外線対策に「飲むサングラス」
■サングラスだけでは防げない“盲点” ・曇りの日でも紫外線は80%以上降り注ぐ 晴れていなくても、目は常に紫外線にさらされています。 ・室内や日陰でも、反射光が目を直撃 ・コンクリートや水面からの反射光は目の高さに届きやすい。 ・サングラスは“かけ... -
365日、目のUVケア!!
飲むサングラスで365日、目のUVケア!! ■なぜ「目は」日焼けするか? 目は、唯一”外に出た臓器” まぶたを開ける限り、常に光と空気にさらされ、紫外線ダメージを直接受けやすい器です。 ■紫外線が目に与える5つのダメージ ① 水晶体の酸化→ 白内障の原因に 紫... -
夏バテ対策の生活アドバイス
🍉 夏バテ対策の生活アドバイス(漢方的視点) 1. 冷たい飲食を控える → 胃腸の機能低下を防ぐ 2. 水分はこまめに・常温で → 体を冷やしすぎないように 3. しっかり汗をかく工夫(軽い運動・入浴) → 「湿」を排出しやすくする 4. 夜ふかしを避け、睡眠...